昨日の専門学校の授業
ジャカードについての解説。
横編みニットの代表的なジャカードは3つに分類される。
一つ目はW(ダブル)ジャカード
二つ目はS(シングル)ジャカード
三つ目が袋ジャカード
40年ほど前は国内どこの工場もコンピュータ横編み機でジャカードを編んでる
ニッターさんが多かったです。
海外では、手横と言われる手動の編み機で、成形やインターシャの商品がメインでしたが
最近では海外製のジャカードが多く、インターシャなど手動横編み機で編まれた製品が激減。
海外でもニット業界での人件費高騰と人材不足による機械化の流れは顕著です。
国産と海外製、同じ機械で編むとコストも、出来上がる商品も変わらなくなって
差別化が難しくなってきたと思われます。
ジャカードの種類について
